🌱幼児生活団の様子

音楽・美術

幼い時から特別な才能教育として教えるのでなく、幼い人が自然の美しい色にも形にも音にも感じる心、それをいきいきと表そうとする心が育つようにと願っています。


運動

5才組からは週に一度運動の日があります。毎年秋には体操会が行われます。


動物や植物を育てる

自然科学的な研究心を育てるばかりでなく、小さな生命を愛すること、そして、根気強さや働く楽しさを知るようにと願っています。
小鳥のお世話をしています。
植物も、土作りから種まき、収穫、最後まで子どもたちが世話をしながら見ていくようにしています。


お食事

子供の健康を願い、同じ食事を一緒にいただく楽しさを大切にして、お母さまが作ってくださるあたたかいお食事を皆でいただいています。お母さまが交代で食事当番となり作ります。


4才組1年間を過ごしたお母さまの言葉

 

1年だったけれど生活団に通えて本当にありがたいことでした。なんといっても、子どもと生活することを楽しいと思えたことはとても嬉しいことでした。 




家以外の場所で安心して過ごすところがあると教えてもらって感謝しています。楽しい1年でした。たくさんの出会いに感謝です。


 家でも親子一緒に合奏の練習をしたりして親子で励む場がとても多く、親子一緒にできてよかったです。少子化だったり、多様性を重んじる今の時代だったりには今だからこそ生活団の教育なんだろうなぁと思います。


 これまで生活団でいただいたことが私たち親子関係の土台に根付いていることを信じて、これからも子育ての日々を過ごしていきます。親子で丸ごとお世話になりました。本当にありがとうございました。


体操会
元気に力いっぱい体を動かしました

遠足
 東山植物園へ行きました

芋ほり
お庭の畑で育てたサツマイモを収穫しました